2013年8月20日 23:33 
						
						カテゴリ:検証・ベンチマーク 
					
					DELLのPCでCFD販売のSSDを使用した際のベンチマーク結果。
 パッケージは悪くないが、いかんせんSSD本体の見た目がしょぼい。
samsungやIntelみたいにしっかりした見た目ではない。
 
環境
 DELL OptiPlex 9010
 メモリ:8GB
 SSD:SSD S6TNHG5Qシリーズ。CSSD-S6T256NHG5Q 256GB
  RAIDなしのディスク1台構成です。
 
ベンチマーク結果

Amazonでも在庫あり。安い。これならSamsungのほうがお得か?悩みどころだ。
製品の見た目がCFDはしょぼいので、なんとなくSamsungのほうが惹かれる。
					
						
						コメント(0)
					
				 
							
					
					
						
						2013年8月19日 23:32 
						
						カテゴリ:検証・ベンチマーク 
					
					先日SSDをから発売されたSSDを購入したので今までのHDD、SSDの速度測定結果をまとめる。
以下、マザボ等の構成は以下のとおり。
 
CPU:Core i5-3570K 3.4GH’z
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2。計16GB
マザーボード:ASUS P8H77-V
 
パターン1.HDD 2台でRAID0
 シーゲート ST3500418AS 500GB×2台
 RAIDのブロックサイズ128KB

 
パターン2.SSD 1台。RAIDなし
  INTEL 330 Series SSDSC2CT120A3K5
  RAIDのブロックサイズ128KB

 もう型落ちだし、あまり流通もないようだからAmazonでも高いな。
 
パターン3.SSD 2台。RAID0
  Samsung SSD 840 EVO 120GB
   RAIDのブロックサイズ32KB
インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー(IntelRST)を使えばキャッシュを使用する設定ができ、
早くなるとのことなので3パターン試した。
RSTを入れてキャッシュを有効にすると4kのランダムライトがかなり高速になるようだ。
全体的に遅くなっている気がするが、ランダムが早いほうがよさそうなのでRSTでキャッシュありで使おうかな。
 
①RSTのソフトインストールなし 
②RSTのソフトインストール後。キャッシュ未設定

 
③RSTのソフトインストール、キャッシュをライトバックモードで設定後

 
RSTの設定

最近出た製品だし、Amazonでも在庫あり。安い!!!
 
 
					
						
						コメント(0)