2017年12月1日 00:24 
						
						カテゴリ:技術メモ 
					
					ラズパイ3を購入したので、その時の設定手順とかを記録する。
まずは購入したものは以下の通り。
|  購入先  | 
 品名  | 
 価格  | 
|  RaspberryPiShop by KSY  | 
 (Raspberry Pi 3 Model B本体 日本製) Pi 3 Official 2.5A 黒 電源セット  | 
 4995円 | 
|  RaspberryPiShop by KSY  | 
 Piケース RS for 3/2/B+ 透明 | 
 972円  | 
|  Amazon  | 
 MicroSDカード 32GB(Transcend microSDHCカード 32GB TS32GUSDU1PE)  | 
 1780円  | 










					
						
						コメント(0)
					
				 
							
					
					
						
						2017年11月6日 00:32 
						
						カテゴリ:お知らせ 
					
					工事写真報告書作成ツールを更新しました。
更新内容は以下のとおりです。
・説明書をずっと更新しておらず古かったため最新化
・CPASのバージョンチェック機能をSSLに対応
・CPASのバージョンチェック時に使用中のCPASのバージョン番号のみを送るようにした
					
						
						コメント(0)
					
				 
							
					
					
						
						2017年9月10日 23:49 
						
						カテゴリ:お知らせ 
					
					工事写真報告書作成ツールを更新しました。
更新内容は以下のとおりです。
- 行の入れ替え用の↑↓ボタンを追加
 
- CPASのバージョンチェック機能を追加。もし新しいバージョンのソフトが公開されていたらお知らせを表示(月一回のみ)
 ※CPASのバージョンチェック時には、SEひろたかのホームページにOS,EXCEL,CPASの
  バージョン情報を送ってチェックを行っています。 
					
						
						コメント(0)
					
				 
							
					
					
						
						2017年5月26日 00:35 
						
						カテゴリ:お知らせ 
					
					対応が大変遅くなり申し訳ありませんでした!
写真貼り付け時のエラーが頻発する不具合に対処したバージョンを用意しました。
絶対にエラーが出ないとは言い切れませんが、ほぼ回避できたと思われます。
・Excel2010以降の環境でエラーコード:1004が頻繁に発生する不具合に対応
					
						
						コメント(0)
					
				 
							
					
					
						
						2017年2月12日 08:59 
						
						カテゴリ:技術メモ 
					
					宅内にLAN配線を敷いたのその手順をメモ。
家を建てた際に配線設備の「まとめてねット ギガ」を付けて、 何部屋かにCD管を配線してもらったので、
その際の配線方法の記録です。
 
■まとめてねット ギガ とは?

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/matometenetgiga.html
各弊社内へのTEL回線をまとめたり、LAN配線をまとめる盤。LANはハブが付いている。
 
■CD管 とは?
LAN配線用に各部屋に管を通してもらいました。
↓のリンクのような管です。
今回、この管を通して、各弊社にLANケーブルを配線しました。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/conduit/synthetic_resin_flexible_conduit/cd.html
 
■LANケーブルの配線
電気屋さんで不通にLANケーブルを買うとコネクタ付きのになりますので、コネクタを自分でつける
タイプのケーブルを購入しました。
 
 
 
このケーブルをCD管を通して部屋まで通し、ケーブルの先端にコネクタを付けるため加工します。
 
 
 
LANケーブルの被覆をはいぎます。ヨリ線ですが、なるべくまっすぐに線を戻します。
※ノイズ対策的には本当はクネクネのほうが良いらしいのですが、配線がしずらいので・・・
 
 
コネクタに接続します。配線する箇所は以下のURLの画像で分かる通り、線をつなぐ場所に
色が書いてあって分かるようになっています。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=LA-FP-MJ6&number=2
 
 
 
最後にコンセントに戻せば完了です。

 
 
まとめてネットギガ側のLANケーブルもコネクタを付けます。
配線は以下のURLを参考。今回使用したLANケーブルではB配線になります。
https://www.sanwa.co.jp/lan/cate6how.html
 
					
						
						コメント(0)
					
				 
			
			
			
4 / 11« 先頭«...23456...10...»最後 »