工事写真報告書作成ツールを更新しました。Ver1.4
2015年7月3日 00:33 カテゴリ:お知らせ
工事写真報告書作成ツールを更新しました。 更新内容は以下のとおりです。
・報告書シートの1つ目が空の場合にエラーが発生する不具合を修正
・説明書の問い合わせ先を更新
2015年7月3日 00:33 カテゴリ:お知らせ
工事写真報告書作成ツールを更新しました。 更新内容は以下のとおりです。
・報告書シートの1つ目が空の場合にエラーが発生する不具合を修正
・説明書の問い合わせ先を更新
2015年2月11日 01:51 カテゴリ:お知らせ
CPAS 工事報告書作成ツールの問い合わせ用画面を掲示板形式の画面に変更しました。
質問や要望等ありましたらご自由に書き込んでください。
2014年6月22日 01:34 カテゴリ:お知らせ
工事写真報告書作成ツールを更新しました。 更新内容は以下のとおりです。
・自由に変更できるシート「自由シート」を追加しました。表紙シートと同様に自由に編集できます。
・写真のファイルの存在チェックを事前に行うように変更
2013年12月8日 03:25 カテゴリ:お知らせ
工事写真報告書作成ツールを更新しました。 更新内容は以下のとおりです。
・報告書シートの元となるテンプレートシートを追加。事前にテンプレートシートを修正すれば
一括で作成される報告書シートの全てに反映されます。
以前から多くお問い合わせ頂いている報告書シートの元シートを追加しました。
このシートを修正すれば一括で作成される報告書シートのすべてに反映されるので
作業が楽になると思います。
ただし、自動で追加される写真の位置等を考慮する必要があるので、
後ほどテンプレートシートについての説明を追加する予定です。
2013年10月27日 01:50 カテゴリ:Windows
Windows7だとMTUの自動調整機能とやらが動作し、パケットの断片化、エラーが大きることがあるらしい。
MTUを固定して指定する手順をメモしておく。
コマンドプロンプトで以下のコマンドを発行。
NICの確認
netsh interface ipv4 show interface Idx Met MTU 状態 名前 --- ---------- ---------- ------------ --------------------------- 1 50 4294967295 connected Loopback Pseudo-Interface 1 13 10 1300 connected ローカル エリア接続 19 30 1500 disconnected ローカル エリア接続 2
使用してるNICのIdxとMTUを指定
netsh interface ipv4 set interface 13 mtu=1300
設定完了。1300は小さすぎるかもしれないがとりあえず設定できた。